BuzzVideo(バズビデオ)という動画配信アプリを使い収益にしていく流れを伝えていきます。
サンドウィッチマンがCMをやられている動画配信アプリに動画を投稿し収益化に繋げていきます。

稼いでいく仕組み

BuzzVideoで収益化をしていくまで

①アカウント作成
②動画をリサーチ(投稿準備)
ータイトル付けー
ーサムネイル作成ー
③動画を投稿
④動画が表示される
⑤ユーザーが動画を見たら報酬になる

この中でやることは動画を投稿するまでです。
BuzzVideoで収益を上げるために、ネット上にある動画を探し、その動画を転載することが主流となってます。
YouTubeなどのようにオリジナル動画で流行らせていくのではなく、転載のような数で勝負できる方法以外で稼いでいくのが現状難しいです。
自分でオリジナル動画を用いて稼いでいきたい場合はYouTubeを活用していきましょう。

どんな動画を上げていくといいか

これから収益化までの流れを伝えていくのですが、稼いでいくためのクリエイター像を把握していきましょう!
BuzzVideoが求めるクリエイター像が『オリジナルコンテンツを作るクリエイター』です。

実際にこのような感じでオリジナルコンテンツを作るクリエイターを集めたりしています。
オリジナルコンテンツが作れる=BuzzVideo側が求めるクリエイター=優遇され、稼ぎやすい。
となります。

一方でBuzzVideoのアプリ利用者が運営サイドと同じように『オリジナルコンテンツ』がみたいのか?というと違ってきます。
ユーザー側は『面白い動画を見せてくれるクリエイター』を求める傾向にあります。
となり、ユーザー寄りの投稿をしていくことで収益化には繋がってきやすくなります。
運営に気に入られることも大切ですが、収益化していく上ではユーザー寄りの投稿をしていくことが最も稼ぎ出すことができてきます。

稼ぎやすい理由

収益化の速さ

YouTube以上にBuzzVideoは収益化のスピードが早いです。
場合によっては動画を投稿したその日に数十円から数千円の収益が上がっていることもあります。動画を投稿していくだけで収益化に繋がりますので、目に見えて収益が増えていくのを実感していけると思います。
ただBuzzVideoのみで月数百万稼いでいくのは難しいと思いますので、これ一本でというよりは収入の1つとして考えてもらって作業していくといいと思います。

BuzzVideoは才能は特に不必要

BuzzVideoで収益を上げていくために必要なのは才能でなく、継続力になります。
ひたすら毎日ネット上の動画を探し、BuzzVideoにアップしていく。
これがBuzzVideoで稼いでいくために必要な能力であって、動画制作やネタ作りでめちゃくちゃ才能が必要で時間をかけてやっていかないといけない訳ではないので、楽しく収益化に繋げていけると思います。

感覚としては、面白い動画を見つけてBuzzVideoでシェアしていく感じですかね!

BuzzVideoは登録初期にも優しい

BuzzVideoは登録した初日であっても関係なく、投稿した動画をユーザーにおすすめし てくれます。 YouTube の感覚でいうと、ユーザー毎に作られた急上昇ランキングにチャンネル開設 21 初日から動画が載 るような感じ。
このためBuzzVideoで収益化が早い段階から可能になります。
登録してから優遇される本数が大体10本前後になってくるみたいなので、そこから再生回数を上げていけるかが鍵になりますね!
展示回数(BuzzVideoのアクション)ー視聴(ユーザーのアクション)=10%を越すような動画を載せるとこができてくると次の動画も展示してもらいやすいみたいです。

BuzzVideoの登録方法

BuzzVideoにまずアクセスしていきます。

基本はメールアドレスで登録していくのがいいかと思います。
今の所メールアドレス1つでアカウントを1つ運用できますのでメールアドレスが2つあればアカウントを2つ持つことも可能なので、ジャンルに分けたアカウントを複数運用していくのもアリですね!

メールアドレスとパスワードを入力し、登録に進みます。
入力が完了すると認証メールが届きますので、クリックして認証します

ログインしていきます。

ログインするとこの画面になり、ここから動画投稿などをしていきます。

使い方

こちらがホーム画面になります。
ホーム画面で行うこととしては、

・動画が投稿済みになっているかの確認
・簡単なクリック数や収益の確認
・ユーザーの反応

などを見ることができます。

アナリティクス

左のメニューから『アナリティクス』を選択すると細かいデータを見ることができます。
リアルタイムでは細かい情報が表にまとめられて、一発でバズってる動画がわかります。
コメントに動画があることもわかるので、可能な限りコメントには返信していきましょう!

収益

左メニューの収益は収益を確認する画面になってきます。

基本は動画投稿なので、動画の収益に再生されるごとに収益が載ってきます。
引き出しを選択すると過去に出金した履歴などが閲覧できます。
収益設定では、出金先を銀行振込かpaypal支払いが選択できます。

銀行振込の場合は必要情報を入力していきます。
ここにも書いてますが、銀行振込の場合は時間がかかったりするので、paypalのアカウントを持ってる方はそちらを連携してpaypal支払いにしていきましょう。

収益の出金方法

クリエイターメニューの左バーから収益を選択します。
アカウント作成段階で上の引き出しなどが選択できないので出金先情報を入力することで、表示されてきます。

自身の口座情報などを入力していき、入力が完了しましたら確認を押して情報の入力が完了です

入力が完了したら再度クリエイターメニューに戻り、収益に進みます。
引き出しの欄が追加されますので、引き出しを選択していきます。
※この作業は動画投稿していき、収益が出て出金するタイミングで行っても大丈夫です!

成果が出てきたら『引き出し可能な収益』に収益が表示されてきますので、『引き出し』をクリックすると出金申請に進みます。

【出金時の注意点】

出金申請は前月までの収益が5000円を超えた場合可能になります。
毎月2〜4日までの間に出金申請しないと引き出しが不可

毎月2〜4日までにしないというのは忘れがちなので注意が必要です。
基本的には申請からその月内に振込されますので、振込先が間違っていないかを確認し、申請していきましょう。その月内に振込などがなかった場合、口座情報などを提示し運営側に確認の連絡を入れましょう。

動画の投稿

BuzzVideoの著作権問題ですが、現在BuzzVideoには転載動画で溢れかえってます。
現在のBuzzVideoでは動画の質よりも圧倒的な動画の数になります。
時間をかけて1本の動画を作り上げても現在のBuzzVideoの投稿した時の展示でバズらなければ、BuzzVideoではその動画を『面白くない動画』と評価します。
なので今の稼ぎ方ですと動画の本数で勝負するのが王道となり、結果として転載動画ばかりという状況になってきてます。
BuzzVideoで転載動画を載せてもアカウントがバンされるというのはないですが、クリーンにいきたいのであれば、明らかに身元が特定できそうな動画などを転載していくのは控えた方がいいかと思います。

今は人を集めていく段階のBuzzVideoですが、今後は健全化に進んでいくと思いますので、今のうちにフォロワーを獲得していくなどの地盤を固めておくのがいいと思います。その後は自分のオリジナル動画などを編集し、投稿していくなども考えていけますので、第一の収益化として活用していきましょう

SNSの動画の探し方

動画はSNS(TwitterやInstagram)やYouTubeを活用していきます。
SNSの動画の保存はこちらを活用すると便利かと思います!
動画保存サイト

こちらにツイッターなどで探した動画のURLを貼り付け、Enterボタンを押すと動画が表示されます!
まずはSNSで投稿したい動画をリサーチしていきます。
動画が見つかりましたら、動画の投稿のリンクをコピーします。

リンクのコピーが終わったら先ほどのサイトのリンクを入れる箇所に貼り付けていきます。

リンクを貼り付けてEnterをおすとページが切り替わります。

ページが切り替わりましたら、上のリンクか下の画像をクリックすると画像が保存できるページに切り替わります。

そしたら画像の上で右クリックで『名前をつけて動画を保存』で指定した場所に動画を保存できるのでわかりやすい場所に保存しておきましょう!
保存できましたらアップロードしていくのでやり方は改めて説明していきます。

YouTubeの保存

アプリを使う行い方やサイトからできるやり方など保存の仕方はいくつもありますので、自分がやりやすい形で進めてください。
動画保存できるサイト

動画保存できるサイト

ウェブサイト上に動画のURLを載せ保存していくという方法で動画が保存できます。

URLを入れて簡単にパソコンに保存できます。

アプリを使う場合

Windows

Mac

まずはアプリをダウンロードしていきます。
完了したらアプリを立ち上げます

右下が設定になるので設定からしていきます。

ここでデスクトップに保存するための設定をしていきます。

 

デスクトップを選択しておくと動画がデスクトップに保存されるようになります。

設定が完了したらトップに戻ってyoutubeをクリックします。

進むとURLを載せる箇所がありますので動画のURLを貼り付けます。
『 URL&解析をペースト』のボタンか右側のボタンどちらかをクリックすると動画の解析を行ってくれます。

解析が完了するとダウンロードというボタンが出てきますのでクリックし、ダウンロードします。
ダウンロードが完了するとデスクトップに動画が保存されます。
動画の保存が完了したら投稿し収益化につなげていきます。
YouTubeの動画は転載のみだと評価落ちに繋がりやすいので動画編集ソフトを使い、簡単なオープニングやエンディングなど付け加えていきましょう。

動画編集アプリ

動画の投稿

動画の投稿はクリエイターページの左メニューの『投稿』から行います。

ファイルをアップロードから保存した動画をアップロードしていきます。
タイトル、サムネイル画像を設定し、投稿していきます。
説明は入れても入れなくても大丈夫です!

必要な箇所を入力し公開を押すと動画の審査になります。
無事審査を通過すると動画がアップロードされます

無事投稿されると投稿済みとなります!

投稿する際に意識すること

BuzzVideoで重要となってくるのが、タイトル、サムネイルになってきます。同じ動画を投稿していてもこの2つの要素で見られる、見られないが決まってきます。意識したからといって100%バズる動画を投稿していくのは不可能ですが、一つの動画でもより多く毎日動画を上げていけるように継続していきましょう。

タイトルのつけ方

思ったまま伝える感情型

「アホすぎ!危ないだろ!」
「かわいすぎる・・・」
動画を見た感想をタイトルにするやり方です。 感情型はクリック率も高いですし、ずっと安定して取れているタイトルの付け方ですの で、手堅くいくのならおすすめです。

2ch 型

「まじかwwwそういうことだったのかww」
「神すぎるwwwかわええwww」
2ch の(ような)ノリを全面に出したタイトルの付け方です。この表現で響かないという方もいますかね!

問いかけ型

問いかけ型の特徴は、タイトルでユーザーに問題を投げかけ
「その答えが動画にあるか ら見てよ」と暗に伝える方法です。
「この女性は歯医者に行きたくないためにどうしたと思いますか?」
「画像の女性の右手と左手の違いが分かりますか?」
などをタイトル、サムネイルにつけユーザーさんに興味ある問いかけをしていくタイトルの付け方です。

状況説明型

「ご飯が欲しくて飼い主に甘える犬」
「雪の日の大事故の瞬間」
などと動画の状況や内容を説明するタイトルのことを言います。

のようなタイトル構成をうまく使い分けて再生回数を伸ばしていくといいと思います。

タイトルでキーワードを入れていくとこも大事になっていくので意識しましょう。
【車】タイトル
などと入れていくことで、BuzzVideoの動画の分類されるシステムに明確に伝えてあげることができます。
キーワードが入ってるか、クリックしてもらいやすいタイトルになってるかが重要になってきますね
BuzzVideoの再生回数が多い動画などを調べていくのも大事になってくるかと思います。

クリックしやすくなるサムネイル画像

BuzzVideoで動画が再生されるかどうかは、

・タイトル
・サムネイル

の2つにかかってます。
つまり視覚で再生したいかどうかを決めていくことがほとんどです!
YouTubeも恐らくそうするという方が多いと思います。

サムネイルの変更

動画の投稿ページでサムネイルを変更できます。

サムネイルにある画像をクリックすると画像が変更できます。

動画の中から選び出すこともできますし、指定した画像をサムネイルに設定することもできます。

『羊wwwやりやがったなww』 

『どこまでも追ってくる殺人ピエロが怖すぎる!!!』

2つを例に出してみました!
僕だったらBのがクリックしてみたいなと思うサムネイルです。
これが興味を引くサムネイルになります。
長期的に再生回数を追っていきたいという方はこのタイトルとサムネイルも意識した投稿をしていきましょう。
一度感覚を掴むと爆発的に収益を上げていくこともできるので、動画投稿が楽しくなってくると思います。
サムネイル画像なんかは自分で画像編集ソフトなどを使って面白いサムネイルを作成していくのも自分色を出せていける動画になってきます。

動画は1日に何本も投稿していって問題ないので、できる範囲で上げていきましょう。同じ動画を何本もあげるのはよくないのでやめてください。

アカウント育成

1アカウントで1ジャンル作成

1つのアカウントで幾つものジャンルを投稿していくのではなく、1アカウントで1つのジャンルに特化したアカウトを作成することで、再生回数アップ、フォロワーの獲得、再生単価アップが狙えます。
複数のメールアドレスで複数アカウト作成できるので、好きなジャンルごとに分けて作成してきましょう。

フォロワーの獲得

今後の規制の対策としてフォロワーの獲得も重要になると言われてます。ただ動画を投稿するだけでもいいですが、なるべくフォロワーを増やせるように作業しましょう。
中でも自分の動画にコメントしてくれるユーザーは大切にしていきましょう。せっかくコメントしてくれたのであれば、それに対しての返信も積極的に行いましょう。
頂いたコメントへのいいねは確実に行うことをお勧めします!

単価0.2円のアカウントを目指す

BuzzVideoのシステム上、アカウントの評価が落ちて単価が下がってしまうと、いくら投稿しても成果に反映されないなどが出てきます。そのため評価をうまく獲得していき、単価をキープすることが大事です。複数アカウントでジャンル分けをし、そのジャンルに特化していくアカウントの運用を目指しましょう。
健全なジャンルは審査も通りやすく、単価も上がりやすいです。
動物系、自動車系、料理系、スポーツ系、面白系などなどのアカウントで特化したアカウントを目指していきましょう。
BuzzVideoの健全化した動きから、暴力系や水着、アイドル系など、
転載による著作権違反などですと評価が落ちやすく、場合によってはアカウントが使えなくなるなどもありますので、注意してください。

説明は以上になります。
BuzzVideoを活用し、収入の柱を増やしていきましょう!